このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
028-635-8718
受付時間:平日10:00~18:00

福祉事業×きのこ
画期的な運営方法を大公開!

〜利益と雇用を生み出す農福連携〜

ZOOMを使用したオンラインセミナーを開催します。

<きのこ×福祉事業>のビジネスモデルを皆様にご紹介します。

2022年【受付締め切りました】
5月10日(火) 一般事業向け
   11日(水) 福祉事業向け



個別ご相談は随時受付中!!
申し込みフォームもしくはお電話にて
お気軽にご相談ください。


参加費
無料!

こんなことで困ってませんか?

  • 今の事業がずっと続くか自信がない
  • 毎月の収入と仕事量にばらつきがあり、社員(パート)の雇用が難しい
  • 現状の事業だけでは収益性に不安がある
  • 現状の事業だけでは収益性に不安がある

そのお悩み解決します!

ハウス栽培だからこそ、年間通して仕事(収入)が得られる、新しい形のビジネススタイルです。
すでに福祉事業所を運営されている方にも、
新規事業としてどんな事業を始めたらいいのか、悩んでいるあなたにも。

しいたけ菌の販売から設計施工、栽培指導までトータルでサポートしている当社が
勧める経営スタイルを惜しみなくお伝えしていきます。

対象者はどんな人?

  • 新規事業展開を検討している企業様
  • 福祉関係事業者様
  • 弊社きのこ栽培システム導入を検討されている方
  • 弊社きのこ栽培システム導入を検討されている方

このセミナーに参加することで得られるメリット

メリット
しいたけ発生までの工程と作業内容がよくわかる!
菌床は原木栽培と比べて扱いやすく、とても軽いのが特徴。
しいたけ発生までの過程から、収穫、梱包作業まで軽作業がほとんどです。
安定した収穫につながる、室温度自動調整コントロール付きの設備も必見です!
メリット
成功の秘訣を学べる研修会
実際に事業を運営するために、「どうやって雇用を確保するのか」「販路の広げ方は?」「収支はどうなる?」等、皆様の気になる項目を順を追ってご説明させていただきます。
メリット
成功の秘訣を学べる研修会
実際に事業を運営するために、「どうやって雇用を確保するのか」「販路の広げ方は?」「収支はどうなる?」等、皆様の気になる項目を順を追ってご説明させていただきます。

[一般事業向け:A日程]

セミナー日程
2022/5/10(火)一般事業向け
セミナーの流れ
  • 13:00〜 16:00頃 研修会

    ・きのこ工場施設紹介
    ・しいたけ発生の仕組み
    ・収支概算の内訳
    ・補助金制度
    ・きのこの有利な販売方法
    ・導入事例のご紹介
  • ご用意いただくもの

    ・『きのこ栽培』による新規事業展開 冊子

    ・パソコン、タブレットでの参加を推奨
    ・ノート、筆記用具等

  • 13:00〜 16:00頃 研修会

    ・きのこ工場施設紹介
    ・しいたけ発生の仕組み
    ・収支概算の内訳
    ・補助金制度
    ・きのこの有利な販売方法
    ・導入事例のご紹介
こちらの冊子を使用します。
※「福祉事業に最適なきのこ栽培」とタイトルにある冊子がお手元に届いている方は、B日程がおすすめです。
※ご都合が合わない方にも個別相談会のお申込みも受け付けております。

※こちらの冊子がお手元にない方は、申し込みの際に特記事項よりお知らせください。

※「福祉事業に最適なきのこ栽培」とタイトルにある冊子がお手元に届いている方は、B日程がおすすめです。
※ご都合が合わない方にも個別相談会のお申込みも受け付けております。

※こちらの冊子がお手元にない方は、申し込みの際に特記事項よりお知らせください。

[福祉事業者向け:B日程]

セミナー日程
2022/5/11(水)福祉事業者向け
※福祉事業関連に従事されている方向けの進行となっております。
セミナーの流れ
  • 13:00〜 16:00頃 研修会

    ・きのこ工場施設紹介
    ・しいたけ発生の仕組み
    ・収支概算の内訳
    ・補助金制度
    ・きのこの有利な販売方法
    ・導入事例のご紹介
  • ご用意いただくもの

    ・福祉事業に最適な『きのこ栽培』 冊子

    ・パソコン、タブレットでの参加を推奨
    ・ノート、筆記用具等

  • ◼️注意事項

    同日程のセミナーは福祉事業者様向けの内容となっております。福祉事業についての基本的な説明は完結に省略させていただきます。
  • 13:00〜 16:00頃 研修会

    ・きのこ工場施設紹介
    ・しいたけ発生の仕組み
    ・収支概算の内訳
    ・補助金制度
    ・きのこの有利な販売方法
    ・導入事例のご紹介
こちらの冊子を使用します。
※ご都合が合わない方にも個別相談会のお申込みも受け付けております。

※こちらの冊子がお手元にない方は、申し込みの際に特記事項よりお知らせください。
※ご都合が合わない方にも個別相談会のお申込みも受け付けております。

※こちらの冊子がお手元にない方は、申し込みの際に特記事項よりお知らせください。

お客様の声

木屑の再利用として菌床に注目、見学会に参加して福祉事業所への参入を決意。

福岡県M様
地元に根差した建築業・造園業などをしており、木屑中間処理業も行なっていました。
木屑を菌床の材料として有効活用できないか?と注目したのが菌床しいたけ栽培。
やや遠方でしたがこの見学会に参加し、きのこ発生過程のシステムから農福連携のノウハウまでしっかり学べ、参入を決意。
用地選定から始まり、発生棟・仕込棟・培養棟などを建てました。
これから販売先の拡大やA型事業で社会貢献をしながら、経営を軌道に乗せて事業を拡大させていく予定です。
VOICE

美味しさにも感動!異業種参入でも徐々に事業拡大しています。

広島県A様
異業種参入を計画している中で、当社のしいたけ栽培を知り、採用することになりました。
新設にあたり当社の納入先を見学し、A型事業所として経営をスタートさせました。
発生棟を新設し、きのこ事業拡大に伴い培養棟を新設。収量アップを図るため、休養棟を併設しました。
担当者様より「生産し始めてたら、味がとても美味しいと好評で本当に嬉しいです」との言葉もいただきました。
VOICE

美味しさにも感動!異業種参入でも徐々に事業拡大しています。

広島県A様
異業種参入を計画している中で、当社のしいたけ栽培を知り、採用することになりました。
新設にあたり当社の納入先を見学し、A型事業所として経営をスタートさせました。
発生棟を新設し、きのこ事業拡大に伴い培養棟を新設。収量アップを図るため、休養棟を併設しました。
担当者様より「生産し始めてたら、味がとても美味しいと好評で本当に嬉しいです」との言葉もいただきました。
VOICE
満席になり次第締め切りになります!お早めにお申し込みください

菌床・工場設計施工・経営サポートまで
トータルでアシストできるのは当社だけ!

今回の参加費は無料!

よくある質問

  • Q
    導入した施設を見ることはできる?
    A
    通常の研修会では、菌床きのこ栽培経営をされている事業所様の施設内の見学ご案内をさせていただいておりますが、オンラインセミナーでもご見学いただけるように、用意しております。
  • Q
    参加したら売り込みをされるのでは?
    A
    当社では、参加者への押し売り営業は一切行なっておりません。
    安心してお気軽にご参加ください。
  • Q
    参加したら売り込みをされるのでは?
    A
    当社では、参加者への押し売り営業は一切行なっておりません。
    安心してお気軽にご参加ください。

オンラインセミナーの詳細

日程
2022月5月10日(火)
           5月11日(水)
料金
(通常2000円のところ今回に限り)
無料
対象者 利用者に選ばれやすく収益性のある事業所を新設したい方。
当社のキノコ栽培システムに興味がある方。
(同業他社様の参加はご遠慮ください)
✔️見れるもの
菌床しいたけ栽培ハウス見学
通常のセミナー同様に当社の栽培システムを導入したきのこ栽培工場をご覧いただけます!
✔️学べること
・しいたけ発生の仕組み
・収支概算の内訳
・補助金制度
・きのこの有利な販売方法
・導入事例のご紹介
✔️見れるもの
菌床しいたけ栽培ハウス見学
通常のセミナー同様に当社の栽培システムを導入したきのこ栽培工場をご覧いただけます!

お申込みフォーム

お申込みは下記のフォームからお願いいたします。
弊社からの返信をもってご予約受付となります。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。